MENU
  • Home
  • Books
  • Videos
  • Review
    • Reading
    • Watching
  • Goods & Services
  • About
BiblioCinema
気分に合う作品選びのお手伝いをするブログ
  • Home
  • Books
  • Videos
  • Review
    • Reading
    • Watching
  • Goods & Services
  • About
BiblioCinema
  • Home
  • Books
  • Videos
  • Review
    • Reading
    • Watching
  • Goods & Services
  • About
  1. ホーム
  2. Books
  3. #海外文学100冊マラソン | 私が読んだ海外文学100冊を紹介します

#海外文学100冊マラソン | 私が読んだ海外文学100冊を紹介します

2025 6/09
Books
エッセイ 小説 海外文学 読書記録
アフィリエイト広告を利用しています
【アイキャッチ画像】私が読んだ海外文学100冊を紹介します |#海外文学100冊マラソン

こんにちは。管理人のキノです。

今回は、【#海外文学100冊マラソン】という企画と、その企画で私が読んでいる本をご紹介します。

  • おもしろい海外の文学作品が知りたい
  • 海外文学に興味はあるけど何を選んだらいいのか分からない
  • 日本の作品ばかり読んでいるので、外国の作品にも触れてみたい

そんな人におすすめの記事です。
よろしければ、最後までご覧ください。

目次

#海外文学100冊マラソンとは?

#海外文学100冊マラソンとは?

【#海外文学100冊マラソン】は、マヤ@文学淑女さんが始められた企画です。

【海外文学100冊マラソン🏃マイルール】

①ここで言う「海外文学」は日本語に翻訳されている、日本語以外の言語で書かれた小説、エッセイ、戯曲などとする。

②期間の定めは設けない。何年かかっても完走する。

③#海外文学100冊マラソン のタグを付けて投稿する。

④再読より初読を優先。 pic.twitter.com/5m6wwqXrnc

— マヤ@文学淑女 (@Mayaya1986) December 26, 2024

書店でもフェアが開催されたりと、盛り上がりを見せています。

\#海外文学100冊マラソン フェア/

始まりました!
計150冊以上の海外文学を前期と後期に分けて展開します。
タグ発案者のマヤ@文学淑女さん(@Mayaya1986)の公認、ご協力に加え、前回に引き続き出版社の方の選書です。

前期:3/16~4/11
後期:4/12~5/8

購入特典は全点の推薦コメント入り目録冊子📖続 https://t.co/3K4KLmQaCY pic.twitter.com/pp8kGdsmxl

— 三省堂書店 神保町本店(小川町仮店舗) (@honten_sanseido) March 16, 2025

私の#海外文学100冊マラソン

私の【#海外文学100冊マラソン】

私は読書をする上で、『興味関心を優先しつつ、満遍なく読む』ということを緩く目指しています。
ですが、興味の赴くままに選ぶと、どうしても日本の作品に偏りがちでした。
そこで『海外文学読了100冊目指してみよう!』と思い、【#海外文学100冊マラソン】に参加することにしました。

2025年2月末から始めた【#海外文学100冊マラソン】
ゴールの100冊にたどり着くにはまだまだ時間がかかりそうですが、ここでは私のマラソン経過報告と称して、読了本の紹介をしていきたいと思います。

1冊目「アンデルセンの童話1『親指姫』」ハンス・クリスチャン アンデルセン

親指姫 アンデルセンの童話1 (福音館文庫) [ 大塚勇三 ]
楽天ブックス
¥935 (2025/03/11 07:55時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

あらすじ

世界中で愛されているアンデルセン童話五一編と、不朽の名作『絵のない絵本』を加えた全四巻の文庫本です。ここには『皇帝の新しい服』『ナイチンゲール』など一八編を収録。

引用元:Amazon.co.jp「アンデルセンの童話1『親指姫』」ハンス・クリスチャン アンデルセン、イブ・スパング オルセン(福音館書店)
管理人キノ

幼い頃無邪気に楽しんだ『親指姫』だけど、今の私には突っ込みどころ満載だった。美醜や幸せさえ時代や文化によって違う。大人になった今だから感じるものがたくさんあって、読んでよかった。

2冊目「チェスナットマン」セーアン・スヴァイストロプ

チェスナットマン (ハーパーBOOKS ハーパーBOOKS H159) [ セーアン・スヴァイストロプ ]
楽天ブックス
¥1,430 (2025/03/17 18:23時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
Kindle
ポチップ

あらすじ

コペンハーゲンで若い母親を狙った凄惨な連続殺人事件が発生。被害者は身体の一部を生きたまま切断され、現場には栗で作った小さな人形“チェスナットマン”が残されていた。人形に付着していた指紋が1年前に誘拐、殺害された少女のものと知った重大犯罪課の刑事トゥリーンとヘスは、服役中の犯人と少女の母親である政治家の周辺を調べ始めるが、捜査が混迷を極めるなか新たな殺人が起き――。

引用元:Amazon.co.jp「チェスナットマン」セーアン・スヴァイストロプ(ハーパーコリンズ・ジャパン)
管理人キノ

初北欧ミステリー。 長い!でも予想外の展開でおもしろかった。優れた警察官でもすんなり事件解決とはいかないところがいい。自分を擦り減らしながら立ち向かう様がすごくリアルだった。

3冊目「モモ」ミヒャエル・エンデ

モモ (岩波少年文庫 127) [ ミヒャエル・エンデ ]
楽天ブックス
¥880 (2025/03/28 18:38時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
Kindle
Audible
ポチップ

あらすじ

時間どろぼうと、ぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子モモのふしぎな物語。エンデの名作。

引用元:Amazon.co.jp「モモ」ミヒャエル・エンデ(岩波書店)
管理人キノ

最初はひらがなが多くて苦手だと思ったけど、モモが登場してからは夢中で読んでしまった。時間と人生の豊かさがテーマの作品で、現代人にはグサッと刺さる内容。でも不思議と温かくて、とてもおもしろかった。

4冊目「新訳 サロメ」オスカー・ワイルド

新訳 サロメ (角川文庫) [ オスカー・ワイルド ]
楽天ブックス
¥968 (2025/04/10 17:45時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
Kindle
ポチップ

あらすじ

日本初演から110年。私達は「本当のサロメ」に初めて出会う。
――月夜の晩。エロド王に請(こ)われ、妖艶な踊りを披露したサロメ。王に求めた褒美は美しき預言者ヨカナーンの首だった。少女の激情を描き、男性同性愛の記号(モチーフ)を潜めることで、当時の西欧社会の抑圧を挑戦的に描いた本作は、実はワイルドの抵抗(レジスタンス)!? 仏語原文を忠実に読み解き、見過ごされてきた男達の意外な葛藤を示し、真のドラマ性を見事に新訳! ビアズリー画18点掲載。

引用元:版元ドットコム「新訳 サロメ」オスカー・ワイルド(著), 河合祥一郎 (訳)(KADOKAWA)
管理人キノ

概要は知っていたけど…サロメ、なかなかとんでもない女だった。狂気をまざまざと感じた。訳者あとがきで新約聖書の内容についても触れられて、正直そこまでよく知らなかったのでありがたかった。読んでいて舞台形式で観た方がおもしろそうだと思って調べたら、6月にMETライブビューイングが上映されるようなので、見に行きたい。

5冊目『マイ・ヒュッゲ・ホーム 「癒やしの空間」のつくり方』マイク・ヴァイキング

マイ・ヒュッゲ・ホーム 「癒やしの空間」のつくり方 (単行本) [ マイク・ヴァイキング ]
楽天ブックス
¥1,980 (2025/05/02 18:14時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
Kindle
ポチップ

あらすじ

北欧デンマークのヒュッゲな暮らしから学ぶ「幸せをデザインする」ヒント。
こころ豊かな時間の過ごし方。

心がやすらぎ、大好きな人とつながり、自分らしくいられる住まいとは――?

引用元:版元ドットコム『マイ・ヒュッゲ・ホーム 「癒やしの空間」のつくり方』マイク・ヴァイキング(三笠書房)
管理人キノ

ヒュッゲについて学術研究なども交えて説明する説得力のある本だった。 安心できる空間を作るために必要なものが具体的に書かれているので、とても参考になる。目指せヒュッゲ・ホーム!

6冊目「青い城」モンゴメリ

青い城 (角川文庫) [ モンゴメリ ]
楽天ブックス
¥902 (2025/05/29 18:50時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
Kindle
ポチップ

あらすじ

内気で陰気な独身女性・ヴァランシー。心臓の持病で余命1年と診断された日から、後悔しない毎日を送ろうと決意するが……周到な伏線と辛口のユーモアに彩られ、夢見る愛の魔法に包まれた究極のロマンス!

引用元:版元ドットコム「青い城」モンゴメリ(KADOKAWA)
管理人キノ

ヴァランシーは常に誰かの顔色を伺い、自分の気持ちを押し隠して生きてきた。でも、ある出来事を経て、自分が生きたいように生き始める。そこからの変わりようがすごい!序盤とのギャップが痛快で、おもしろかった。人はいつでも変われると勇気をもらった。

7冊目『ヒュッゲ 365日「シンプルな幸せ」のつくり方』マイク・ヴァイキング

ヒュッゲ 365日「シンプルな幸せ」のつくり方 (単行本) [ マイク・ヴァイキング ]
楽天ブックス
¥1,760 (2025/06/10 17:32時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
Kindle
ポチップ

あらすじ

ヨーロッパから火がついて、世界各国で大ベストセラー!!

「ヒュッゲ」とはデンマーク語で、
「心地よさ」「人とともにいるときに感じるぬくもり」
「不安のない状態」を表すことば。

「キャンドルをともして、コーヒーを飲む」
「気のおけない友だちと集まって、部屋で映画をみる」
「シェアできる料理を持ち寄って、おしゃべりする」
「シンプルだけど着心地のよいセーターや靴下をそろえて、温まる」……

心ときめく、小さな幸せをつくる方法。

引用元:版元ドットコム『ヒュッゲ 365日「シンプルな幸せ」のつくり方』マイク・ヴァイキング(三笠書房)
管理人キノ

どういう時にヒュッゲ=幸せを感じるのかについて書かれた本。日常を生きる上で時短も大事だけど、ゆっくり時間をかけてプロセスを楽しむ生き方って素敵だなと読みながら思った。 ヒュッゲに興味のある人におすすめ。

8冊目「フランス人の40歳からの生きる姿勢」ミレイユ・ジュリアーノ

フランス人の40歳からの生きる姿勢 [ ミレイユ・ジュリアーノ ]
楽天ブックス
¥1,540 (2025/06/19 18:39時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

あらすじ

世界37か国、300万部大ベストセラー「フランス人は太らない」の一流パリジェンヌ最新刊は、アンチエイジングな生き方
毎日、ちゃんと鏡を見てる?
おしゃれを手抜きしない
多少のシワは歓迎する
髪型だけで5歳若返る
メイクは薄いほど美しい
こっそり体を動かす
遊ぶことに罪悪感を持たない
太りたくないなら「魔法の朝食」を
年をとらないパワーフードを知ってる?
確実に、あと数十年も生きるのよ
笑いとセックスに年齢制限はない
さあ、今から何をする?

引用元:Amazon.co.jp「フランス人の40歳からの生きる姿勢」ミレイユ・ジュリアーノ(大和書房)
管理人キノ

あと数年で40歳を迎えるので、40代からすべきことについて考えたくて読んでみた。

前向きに歳を取るために著者が気をつけていること、実際にやっていることなどが書かれていて、内容としては特に新しいことが書かれていたわけではないけど、実践して生きているのがすごい。

若さにしがみつくのではなく、成熟した大人の女性を目指したいと思った。

9冊目「黒猫」エドガー・アラン・ポー(著), 斎藤寿葉(訳), まくらくらま(イラスト)

黒猫 乙女の本棚 (立東舎)
著:エドガー・アラン・ポー, 著:まくらくらま, 翻訳:斎藤 寿葉
¥990 (2025/06/26 18:33時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
Kindle
ポチップ

あらすじ

人気シリーズ「乙女の本棚」第35弾は、文豪・ポー×イラストレーター・まくらくらまのコラボレーション!
小説としても画集としても楽しめる、魅惑の1冊。全イラスト描き下ろし。

私は狂っているわけではないし、よもや夢を見ているわけでもない。どのみち、明日になれば私は死ぬ。


動物好きで、賢い黒猫を飼う男。ある晩の行いから、少しずつ彼の人生が崩れていく。

ポーの名作が、アンティークのような不思議な魅力を放つイラストで話題の大人気イラストレーターで、本シリーズでは中原中也『詩集『山羊の歌』より』を担当するまくらくらまによって描かれる。
名作文学と現代の美麗なイラストが融合した、珠玉のコラボレーション・シリーズ。
自分の本棚に飾っておきたい。大切なあの人にプレゼントしたい。そんな気持ちになる「乙女の本棚」シリーズの1冊。

引用元:Amazom.co.jp「黒猫」エドガー・アラン・ポー(著), 斎藤寿葉(訳), まくらくらま(イラスト)(立東舎)
管理人キノ

推理小説の祖とも称されるエドガー・アラン・ポーの作品を初めて読んでみた。

読んでビックリ!主人公がとんでもない奴で、全然共感できない。なのに不思議と物語の中に引き込まれていく。そして驚きのエンディング。『これで終わり?!』と思わず叫んでしまった。

ただし、猫好きは絶対読んではならない。

10冊目「伝説とカフェラテ」トラヴィス・バルドリー

伝説とカフェラテ 傭兵、珈琲店を開く;ヨウヘイコーヒーテンヲヒラク (創元推理文庫) [ トラヴィス・バルドリー ]
楽天ブックス
¥1,320 (2025/08/28 17:55時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
Kindle
ポチップ

あらすじ

傭兵、珈琲店主に転職!
そこには元傭兵が淹れた珈琲と焼きたてのお菓子が待っている
面白くて、美味しくて、癒やされる異世界コージーファンタジイ

珈琲(コーヒー)店を開きたい。それがヴィヴの夢だった。幸運の輪(リング)を引き寄せるというスカルヴァートの石を懐(ふところ)に、いちから店作りに着手する。最初は閑古鳥(かんこどり)が鳴いていた店も、募集広告を見てやってきた店員が描いたセンス抜群の看板や、隠れた天才パン職人のつくるうっとりするようなパンや菓子のおかげで、次第に繁盛しはじめるが……。ネビュラ賞最終候補の心温まるコージーファンタジイ。

引用元:版元ドットコム「伝説とカフェラテ」トラヴィス・バルドリー(東京創元社)
管理人キノ

表紙とタイトルに惹かれて読んでみた。

読んでいてるとコーヒーとシナモンロールの香りがしてきそうな本。食べ物やカフェの雰囲気、ヴィヴと仲間たちの友情などほっこり系で楽しく読むことができた。ただ、翻訳調な文体が気になって読みにくかった点が残念だった。

11冊目「夏にあたしたちが食べるもの」ソン・ジヒョン

夏にあたしたちが食べるもの (韓国文学ショートショート きむ ふなセレクション 22) [ ソン・ジヒョン ]
楽天ブックス
¥1,320 (2025/08/29 19:10時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

あらすじ

生をやり直そう。糸をほどきさえすれば何にでもつくり直せる編み物のように。

三十歳を過ぎ、ミュージシャンの夢を諦めた「あたし」。ある日、育ての親であるおばから自分が経営する編み物店の店番をしてほしいと頼まれやむなく帰郷する。
都会を離れ、希望もやる気も失いつつあった主人公が故郷で見つけたものは。

引用元:版元ドットコム「夏にあたしたちが食べるもの」ソン・ジヒョン(クオン)
管理人キノ

初めての韓国文学。

「力を抜いてごらん」「ほどけば編み直せるんだよ」そういう言葉が強いメッセージになるのは、韓国が厳しい競争社会だからかもしれない。常に力を入れて頑張っているからこそ、カチコチになる必要はないし、失敗してもやり直せるということにホッとするんじゃないかと思った。

淡々と進んでいく感じが心地よく、読みやすくておもしろかった。分量も少ないし、日本語と韓国語両方が載っているので、韓国語の学習にもよさそう。

12冊目「本と歩く人」カルステン・ヘン

本と歩く人 [ カルステン・ヘン ]
楽天ブックス
¥2,970 (2025/09/18 14:56時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

あらすじ

老書店員と少女が織りなす現代のメルヒェン

本を愛し、書物とともにあることが生きがいの孤独な老書店員が、利発でこましゃくれた九歳の少女と出会い、みずからの閉ざされた世界を破られ、現実世界との新たな接点を取り戻していく物語。
老舗の書店〈市壁門堂〉に勤めるカール・コルホフは、特定の顧客にそれぞれの嗜好を熟知したうえで毎晩徒歩で注文の本を届け、感謝されている。カールは顧客たちをひそかに本の世界の住人の名前(ミスター・ダーシー、エフィ・ブリースト、⾧靴下夫人、朗読者、ファウスト博士など)で呼び、自らの暮らす旧市街を本の世界に見立て、そこで自足している。
ある日突然、シャシャと名乗る女の子がカールの前に現れる。ひょんなことからカールの本の配達に同行するようになり、顧客たちの生活に立ち入り、カールと客との関係をかき乱していく……
歩いて本を配達するふたりの珍道中と、曲者揃いの客たちとの交流、そして思いがけない結末を迎えた後はほのぼのとした読後感に包まれる。読書と文学へのオマージュといえる、いわば現代のメルヒェンのような作品。
二〇二〇年の刊行後、ドイツで一年以上にわたりベストセラーの上位を占め、六十万部を記録した。現在、三十五か国で翻訳されている。

引用元:版元ドットコム「本と歩く人」カルステン・ヘン(白水社)
管理人キノ

久しぶりのドイツ文学。表紙とあらすじに惹かれて読んでみた。

序盤に描かれるカールの淡々とした日常が好きだった。でも、どうもシャシャが苦手で…。マイペースで無邪気な子供だけど、ズカズカ人の心に入ってくる感じがして、一緒に珍道中を楽しめなかった。

私は苦手意識を感じてしまったけど、いろんな本が出てくるのはおもしろかったし、文学好きの人は楽しめそう。そしてハッとさせられる言葉がたくさんあって、心に残る本だった。

13冊目「午前二時のグレーズドーナツ」ジェシカ・ベック

午前二時のグレーズドーナツ (コージーブックス) [ ジェシカ・ベック ]
楽天ブックス
¥921 (2025/10/09 06:13時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

あらすじ

午前二時にスザンヌのドーナツ作りは始まる。ダウンタウンの端っこにある、ここ〈ドーナツ・ハート〉は手作りドーナツとコーヒーの店。深夜から始まる仕事は大変だけど、大切なお客さんのためならなんのその。ところがその日、平和な暮らしが一転。看板の照明をつけようとしたところ、夜の闇にまぎれて店の前に死体を投げ捨て走り去った一台の車が! 被害者はお店の常連客で、銀行員のパトリック。いったい誰がこんなひどいことを?スザンヌは無料のドーナツを片手に捜査を開始。美味しいドーナツに思わず口がゆるんだ人々から明らかになっていく真相とは……!?ドーナツが思わず食べたくなる、シリーズ第1弾!

引用元:原書房HP「午前二時のグレーズドーナツ」ジェシカ・ベック(原書房)
管理人キノ

アメリカのドラマみたいな小説が読みたくなって手に取った作品。

アメリカの田舎町にあるドーナツショップが舞台のコージーミステリ。 安全を考えたら素人が殺人事件の捜査に首を突っ込んでもいいことないのに、まあ突っ込む突っ込む。まさにアメリカドラマの主人公のよう!(笑)何度も『危ないことはやめなさい』と言いたくなったけど、主人公のスザンヌに嫌味がなかったので、事件を嗅ぎ回る様はおもしろかった。

無性にドーナツが食べたくなるので、ドーナツとコーヒー必須。ドーナツ屋さんでの読書に最適な作品。

14冊目「日曜の午後はミステリ作家とお茶を」ロバート・ロプレスティ

日曜の午後はミステリ作家とお茶を (創元推理文庫) [ ロバート・ロプレスティ ]
楽天ブックス
¥1,122 (2025/10/09 06:50時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
Kindle
ポチップ

あらすじ

「事件を解決するのは警察だ。ぼくは話をつくるだけ」そう宣言しているミステリ作家のシャンクス。しかし実際は、彼はいくつもの謎や事件に遭遇して、推理を披露し見事解決に導いているのだ。取材を受けているときに犯罪の発生を見抜いたり、逮捕された作家仲間のため真相を探ったり、犯人当てイベントで起きた『マルタの鷹』初版本盗難事件に挑んだり、講演を頼まれた大学で殺人事件に巻き込まれたり……。図書館司書の著者が贈る連作短編集!

引用元:版元ドットコム「日曜の午後はミステリ作家とお茶を」ロバート・ロプレスティ(東京創元社)
管理人キノ

ほっこりしそうなタイトルに惹かれて手に取った作品。

1話が短いのでサクサクっと読める。軽く読めるのがいいところだけど、私はもう少し没入できるタイプの方が好みだったみたいで、ちょっと物足りなかった。

でも、夜寝る前の軽い読書などにはいい作品だと思う。

15冊目「ストーンサークルの殺人」M・W・クレイヴン

ストーンサークルの殺人 (ハヤカワ・ミステリ文庫) [ M・W・クレイヴン ]
楽天ブックス
¥1,298 (2025/10/28 16:34時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
Kindle
Audible
ポチップ

あらすじ

英国カンブリア州に点在するストーンサークルで次々と焼死体が発見された。犯人は死体を損壊しており、三番目の被害者にはなぜか停職中の国家犯罪対策庁の警官ワシントン・ポーの名前と「5」と思しき字が刻み付けられていた。身に覚えのないポーは処分を解かれ、捜査に加わることに。しかし新たに発見された死体はさらなる謎を生み、事件は思いがけない展開へ……英国推理作家協会賞最優秀長篇賞ゴールドダガー受賞作。

引用元:Amazon.co.jp「ストーンサークルの殺人」M・W・クレイヴン(早川書房)
管理人キノ

ずっと気になっていたシリーズの第1弾。

手口が残忍で序盤は『うわわわ』となったけど、おもしろくてあっという間に没入してしまった。終盤に差し掛かったら、続きが気になって夜中でも読み切るまで寝られない気がする。

描いている内容は重たいのに心が苦しくならなかったのは、登場人物たちから感じる透き通るような決意や健気さ、一筋の希望のおかげなのかもしれない。結末の先が気になるので、次巻も早いうちに読みたい。

Books
エッセイ 小説 海外文学 読書記録
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 文学作品が苦手な人でも楽しめる!文豪と人気イラストレーターのコラボシリーズ「乙女の本棚」
  • 頑張れない事情を抱える人に読んでほしいマンガ「しあわせは食べて寝て待て」

関連記事

  • 【アイキャッチ画像】疲れている人におすすめ!ヒュッゲが味わえる小説「土曜はカフェ・チボリで」
    疲れている人におすすめ!ヒュッゲが味わえる小説「土曜はカフェ・チボリで」
  • 【アイキャッチ画像】本を読んで、あなたも心地よい暮らししてみませんか?暮らしを見直すのに役に立ったおすすめ本7選
    心地よい暮らししてみませんか?暮らしを見直すのに役に立ったおすすめ本7選
  • 【アイキャッチ画像】優しい気持ちになりたい人におすすめのファンタジー小説「不思議カフェNEKOMIMI」
    死ぬ前にもう一度読みたい!大人におすすめのファンタジー小説「不思議カフェ NEKOMIMI」
  • 【アイキャッチ画像】ライトなものから本格派まで!伝承の謎に迫るゾクゾク巻が味わえるおすすめの民俗学ミステリー
    おすすめの民俗学ミステリー | ライトなものから本格派まで!伝承の謎に迫るゾクゾク感が味わえる小説
  • 【アイキャッチ画像】孤独に苛まれている人におすすめのダークファンタジー小説「失われたものたちの本」
    孤独を感じる全ての人にすすめたいダークファンタジー小説「失われたものたちの本」
  • 【アイキャッチ画像】自分が嫌いな人に読んでほしい!「水曜日の手紙」
    自分が嫌いな人に読んでほしい!温かい気持ちになれる小説「水曜日の手紙」
  • 【アイキャッチ画像】おいしい料理と恋模様が楽しめるおすすめ小説3選
    おいしい料理と恋愛が味わえるおすすめ小説3選 | ほっこり×おいしい×胸キュンを楽しもう!
  • 【アイキャッチ画像】シリアスなのにクスッと笑える!伊坂幸太郎の殺し屋シリーズ「AX アックス」
    シリアスなのにクスッと笑える!伊坂幸太郎のの殺し屋シリーズ「AX アックス」
キノ
BiblioCinema管理人
本好き。映画好き。「気分で本や映画を選ぶ」をテーマにブログを書いています。 このブログが、気分に合う作品を探す役立てたらうれしいです。
詳しいプロフィールを見る
当サイトで使用しているテーマ
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
  • Home
  • Privacy Policy
  • Sitemap
  • Contanct

© BiblioCinema.

目次